万年弱気の元証券マンが本当に伝えたいこと

投資信託で資産運用すると『ホッ』とする

アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信の評価・分析・過去実績【優秀ファンド①】

細かい特徴は、目論見書や、他のサイトをご覧ください。

ここでは、独自の目線で当該ファンドが長期投資で優秀なのかをご紹介したいと思います。

※独断と偏見に満ち満ちた解釈です。ご了承ください。

 

国内屈指の米国株投資信託

アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信を、長期投資として優秀な点は2点あります。

 

①長期パフォーマンス

まずは、ベンチマークとしているS&P500株価指数と連動しているインデックスファンドとの過去実績の比較。

これだけ見るとインデックスファンドのほうが優秀に見えます。

では、実際のチャートにして確認してみます。

※ifree S&P500インデックス運用開始日より比較(2017/8/31)
出所:My 投資信託モーニングスター)アプリより作成

2017年8月31日に100万円投資をしたとしてどういう値動きをしたかを比較しました。

トータルリターンで「14万円」アライアンスバーンスタインの方が上回っております。

 

約5年で14万円。。。よく見てみましょう。

2022年からは、米国の利上げや景気鈍化懸念から成長株が売られているためパフォーマンスが大きく悪化しております。

2021年末ではアライアンスが「259万円」、インデックスが「214万円」『45万円』のトータルリターンの差がありました。(信託報酬控除後価格です。)

 

又、運用開始から見てみると、徐々に徐々に差を広げておりました。

2022年に入り、差が縮まっておりますが、過去実績のようなパフォーマンスに復帰できれば、5年後、10年後、また差を広げていくことになると想像します。

(個人的な解釈であり、過去実績に基づくもので、将来をお約束しているものではございません。)

 

では、過去10年前から100万円を当該ファンド、もしくはS&P500株価指数で運用していたらどうなっていたでしょう。(iFreeはまだ運用してないので指数で代替)

※S&P500株価指数との比較(2012/5/31)
出所:My 投資信託モーニングスター)アプリより作成

切り取り方で全く違います。

 

過去10年間、米国株のみで運用する追加型公募投資信託のパフォーマンスを調べたところ、当該ファンドが『1位』でした。(2022/5/31現在)

つまり、日本国内の公募投信で米国株に投資する投資信託で、当該ファンドよりパフォーマンスが優れていたファンドは存在しないこととなります。

 

機動的な銘柄入れ替え

ファンドマネージャーが優秀

ではなぜ、長期に渡り優秀なパフォーマンスの残しているのか。優秀なファンドマネージャー達の存在です。

 

アライアンスバーンスタインの方に確認したところ、当該ファンドはチームで運用をしております。その中でも3名のチーフマネージャーを置き、合議制で運用をしていると聞いております。

つまり、1人の優秀な方に依存しているわけではなく、チームでノウハウを共有し、マネージャーが変わったとしても、継続的なパフォーマンスを出し続けてくれる可能性が高いと推察します。ゆえに、長期で資産を預けても安心できると考えます。

 

又、アライアンスバーンスタインは運用会社では保守的な運用をすることで有名です。(なので、年初の『今年の見通し』等々はネガティブ気味に見ていることが多いです。)その分、目立ったり、名前が売れているわけではありませんが、堅実な結果を出していることが我々には重要かと思います。

 

コロナショック時には、以下のようなセクター入れ替えもおこなっておりました。

出所:AB米国成長株投信Bコース 運用報告書(全体版)第28期 P.3より

当時、中国の『新型肺炎』と軽視されていた頃からディフェンシブを増やし、コロナショック以降の株価急回復時には成長株の比率を高めていたようです。

 

以上のことから、当該ファンドは長期で資産を預ける先として検討しても良いかと存じます。